納入実例
Our Works
防火戸・自動閉鎖装置
防火戸マグネット電磁レリーズ
床取付型
壁面付型
壁埋込型
引き戸用
GEM製 概要
特徴
概要
仕様
LCN製 概要
特徴
概要
仕様
マグネット・ドアホルダーを
ご使用前のお客様が抱えていた問題
安全性の不備
人通りの多いドアを開放保持しておきたいが、火災発生時や緊急時に自動でドアを閉める事ができないため、人命を守れなくなる。
耐久性
繰り返しの使用でレリーズが故障してしまった。
周辺環境への影響
ドアをレリーズから付けたり外したりすることで、壁(ボード)が割れたり、裂けたりしてしまった。
法的問題
クサビやゴム製ストッパーでドアを常時解放することは建築基準法や消防法に違反していることから、消防署に指摘をされてしまった。
火災報知機の誤作動
ドアをレリーズがら外しドアを閉める時、火災報知器が警報を出してしまった。またはレリーズを手で引き剥がした際に発報してしまった。
コストの増大
度重なるレリーズの故障・交換でコストが上がってしまった。
マグネット・ドアホルダーで
上記問題は解決できます!
床面付け型
ボタンを押すことで瞬時にドアを開放します。
煙感知器の発報により通電を遮断
火災時、瞬時にドアを閉めます。
壁埋め込み型
壁付け押しボタンスイッチでの操作も可能。
マグネット・ドアホルダー導入で
得られるメリット
高い安全性
火災時や緊急時に自動でドアを閉める事ができ、警報誤作動による誤報の心配がなく安心してお使いいただけます。
24VDC(又は12VDC)は別売りのパワーサプライ又は防火設備盤から供給を受けます。
防火設備は火災感知器が作動。
防火設備は電源を切ります。
電磁マグネットドアホルダーは自動的にドアを閉鎖する為にアーマチュアプレートを開放し、炎と煙の拡散を防ぎます。
他社(レリーズ)との比較
他社:レリーズ
弊社:マグネット・ドアホルダー
火災時、どんな状況においても絶対に防火戸を閉められますか?
電磁レリーズ『マグネット・ドアホルダー』ならいかなる時でも対応可能です!
メーカー工事区分の詳細は以下の表をご参照下さい
電磁レリーズ マグネット・ドアホルダー 工事区分 | |
---|---|
ゴールドマン(株) メーカー施工範囲 (弱電工事+サッシ工事) | 1. マグネット・ドアホルダーの設置場所の現調、打合せ、製品図制作、 取付・結線、試運転調整、消防検査立会い(必要に応じて)、製品説明立会い |
2. パワーサプライの設置、結線、火災信号線の結線 (現場により、電気工事業者様に事前にパワーサプライを取付け頂く場合がございます) (100VACは直結線またはコンセント渡しとします”50cm以内”) ※直結線の場合は、結線の工事区分は要打ち合わせ |
|
3. その他弊社取扱製品の取付・結線、試運転調整、内容説明 (ワンショット解除スイッチ・バッテリー・デジタルタイマーリレー 他) |
|
建築会社様 (内装工事含む) (当社外) | 1. 石床工事の穴開け加工(墨出しは打合せとします) |
2. 2.壁内の下地鋼板の仕込み(補強)又は専用埋込BOXの仕込み(詳細は打合せとします) 補強下地関係の一式は基本的には依頼工事とさせて頂きます。 |
|
防災工事会社様 (当社外) | 1. 火災信号(起動信号)の出力 ・有電圧24VDC または 無電圧a接点の両方で受ける事が可能 ※結線時に制御盤結線図を参照下さい。 |
2. 動作確認信号(アンサーバッグ信号)出力方法 ・無電圧a接点にて防災盤へお返しします。 |
|
電気工事会社様 (当社外) | 1. パワーサプライ設置場所からマグネット・ドアホルダーまでの床下、壁内、天井内の配線 (HP0.9mm~1.2mm 2芯線の配線端部に種別の明記をお願いします。”ドアホルダー”、”カホウ”、“SW”等) (現場により、電気工事業者様に事前にパワーサプライを取付け頂く場合がございます) |
2. パワーサプライ設置場所まで100VAC用のFケーブル(3芯)または設置場所から50cm以内にコンセント(アース付)をご用意ください。 | |
3. パワーサプライまでの火災信号線 (HP0.9mm~1.2mm:4芯線 or 3芯線)の配線 ※信号線が3芯の場合は『有電圧仕様』のみとなります。(無電圧の場合4芯が必要) |
|
4. オプションの解除スイッチがある場合、パワーサプライ設定場所から解除スイッチまでの配線(0.9mm~1.2mm-2芯)+壁の開口/ボックスの建て込みをお願いいたします。 |
メーカー工事区分は以下をご参照下さい
当社の「メーカー責任施工」にて実施する施工区分と、建築会社様(工務店様)、電気工事会社様、セキュリティ・防災工事会社様にご対応頂く工事区分をご案内いたします。
電磁レリーズ マグネット・ドアホルダー 工事区分 |
---|
ゴールドマン(株) メーカー施工範囲 (弱電工事+サッシ工事) |
1. マグネット・ドアホルダーの設置場所の現調、打合せ、製品図制作、 取付・結線、試運転調整、消防検査立会い(必要に応じて)、製品説明立会い |
2. パワーサプライの設置、結線、火災信号線の結線 (現場により、電気工事業者様に事前にパワーサプライを取付け頂く場合がございます) (100VACは直結線またはコンセント渡しとします”50cm以内”) ※直結線の場合は、結線の工事区分は要打ち合わせ |
3. その他弊社取扱製品の取付・結線、試運転調整、内容説明 (ワンショット解除スイッチ・バッテリー・デジタルタイマーリレー 他) |
建築会社様 (内装工事含む) (当社外) |
1. 石床工事の穴開け加工(墨出しは打合せとします) |
2. 壁内の下地鋼板の仕込み(補強)又は専用埋込BOXの仕込み(詳細は打合せとします) 補強下地関係の一式は基本的には依頼工事とさせて頂きます。 |
防災工事会社様 (当社外) |
1. 火災信号(起動信号)の出力 ・有電圧24VDC または 無電圧a接点の両方で受ける事が可能 ※結線時に制御盤結線図を参照下さい。 |
2. 動作確認信号(アンサーバッグ信号)出力方法 ・無電圧a接点にて防災盤へお返しします。 |
電気工事会社様 (当社外) |
1. パワーサプライ設置場所からマグネット・ドアホルダーまでの床下、壁内、天井内の配線 (HP0.9mm~1.2mm 2芯線の配線端部に種別の明記をお願いします。”ドアホルダー”、”カホウ”、“SW”等) (現場により、電気工事業者様に事前にパワーサプライを取付け頂く場合がございます) |
2. パワーサプライ設置場所まで100VAC用のFケーブル(3芯)または設置場所から50cm以内にコンセント(アース付)をご用意ください。 |
3. パワーサプライまでの火災信号線 (HP0.9mm~1.2mm:4芯線 or 3芯線)の配線 ※信号線が3芯の場合は『有電圧仕様』のみとなります。(無電圧の場合4芯が必要) |
4. オプションの解除スイッチがある場合、パワーサプライ設定場所から解除スイッチまでの配線(0.9mm~1.2mm-2芯)+壁の開口/ボックスの建て込みをお願いいたします。 |
海外製品もお取り寄せできます。
ご質問やご不明な点がございましたら
弊社までお気軽にご連絡ください。
ご質問やご不明な点がございましたら弊社までお気軽にご連絡ください。
海外製品もお取り寄せできます。
ご質問やご不明な点がございましたら
弊社までお気軽にご連絡ください。
ご質問やご不明な点がございましたら弊社までお気軽にご連絡ください。